特 徴 | ||
ガラス容器の内表面をシリコート(SiO2ガラス薄膜)することによって、ガラス容器組成中の成分溶出を驚異的に減少させます。 | ||
容器内表面にできた分相域がシリコートする事によってカバーされ、容器成分と薬液の反応生成物、フレークスなどの発生を著しく減少させます。 | ||
内表面が硬いSiO2ガラス被膜でおおわれていますので、キズが付きにくく、また、物理的強度(内圧)も一段と増しています。 | ||
シリコートは無色透明で、外観を損なう事はありません。 | ||
シリコートは結晶物の析出、処理薬液の残渣もないので、未処理品と同じ洗浄で処理できます。 | ||
シリコートは親水性のため、薬液の撥水現象はおこりません。 | ||
シリコートはSiO2単独被膜ですから、不純物の混入がないので、重金属、毒性などの問題もなく安全です。 | ||
電子顕微鏡写真(ガラス内表面の分相域) | |||||||||||
未処理ガラスの場合 | サルファー処理ガラスの場合 | シリコート処理ガラスの場合 | |||||||||
[1-A]洗浄済滅菌前のガラス表面 | [2-A]洗浄済滅菌前のガラス表面 | [3-A]洗浄済滅菌前のガラス表面 | |||||||||
[1-B]洗浄済滅菌後のガラス表面 | [2-B]洗浄済滅菌後のガラス表面 | [3-B]洗浄済滅菌後のガラス表面 | |||||||||
溶出物試験 | |||||||||||
Na溶出量 | Fe溶出量 | Si溶出量 | |||||||||
●目的元素:Na ●試 料:バイアル瓶 白V-C20ml ●試験方法:試料を洗浄後20mlの純水を注入し、バイアル用ゴム栓キャップを被せ、巻締めた。高圧蒸気滅菌器にて、121℃・1.2気圧で1時間、3時間、5時間の滅菌を行い、原子吸光分光光度計にてNaを測定。 |
●目的元素:Fe ●試 料:バイアル瓶 茶V-50ml ●試験方法:試料を洗浄後50mlの1mol Hclを注入し、バイアル用ゴム栓キャップを被せ、巻締めた。高圧蒸気滅菌器にて、121℃・1.2気圧で1時間、3時間、5時間の滅菌を行い、原子吸光分光光度計にてFeを測定。 |
●目的元素:Si ●試 料:バイアル瓶 白V-C20ml ●試験方法:試料を洗浄後20mlのNaOH液 (PH8.0)を注入し、バイアル用ゴム栓キャップを被せ、巻締めた。高圧蒸気滅菌器にて、121℃・1.2気圧で1時間、5時間、10時間の滅菌を行い、原子吸光分光光度計にてSiを測定。 |